卒業生の声トップバッターの新井さんは、私がアカデミー・デュ・ヴァンの講師になる前に一度だけ頼まれて講師をした「ワイン受験二次対策講座」からご受講いただき、アカデミー・デュ・ヴァンでの講座もそのほとんどを受講していただいています!
常に学び続ける新井さんのお話を是非お伺いしたいと思います✨
自己紹介
新井 絵美子 法律事務所勤務(事務職)
2021年通学クラス受講
2023年の目標は、お酒に飲まれないことです!
受講の動機
私がSAKE DIPLOMAの試験対策講座を受けようと思ったきっかけの一つは、日本酒の選び方が全く分からず、ちゃんと自分で選べるようになりたいと思ったからです。
また、日本酒を学ぶ前にワインを3年ほど学び、その間に友人に誘われて受けたワインバーでのテイスティング試験対策で並里先生に初めてお会いしました。
少女漫画に出てくるようなキラキラした瞳だな〜と思った記憶があります。
そんな印象だったものの、至って真面目で分かりやすい説明で、とても良い印象が残り、いつか日本酒を学ぶ時は、並里先生に教えていただくのもいいかもと思っていたことが一番の動機かもしれません。
受験体験記
日本酒を飲む機会はあっても、知識はほぼゼロからでしたので、講座を受ける前は、ざっと教本に目を通すようにしました。それだけでも理解度が違いました。できる時には前年の講義動画で予習もしましたが、並里先生には復習に重点を置くよう常々言われてきましたので、講義後はオンラインアカデミーで最新の講義動画を見ながら理解を深め、練習問題を解いていきました。
この練習問題について、先生からは一次試験までに最低10,000問解くようにとお達しがありました。先生はワインの資格もお持ちなので、その時には18,000問くらい解かれたと!
コツコツやるのが苦手でちょこちょこやっていたくらいでは全く進まず、5月の連休の時点では300問にも達していなかったと思います。
そんな自分が一次試験前日ギリギリでしたが10,000問達成できたのは、先生の根気強い励ましと、先生が開いてくださったオンラインでのクラス飲み会でした。
クラスの交流
コロナ禍で対面のクラス会も出来ず、クラスに知り合いがいなかった私は、先生にぜひ開いてほしいとお願いしました。それをきっかけに教室で挨拶してお話できる方も増えてきて、クラスに通うのがより楽しくなりました。
その会で、練習問題をどんどん進めている方は何千問もやっていると聞いて焦りもありましたが、改めて奮起するきっかけになりました。独学で試験勉強ができるタイプではないので、励まし合える仲間の存在はとてもありがたいものでした。
並里先生の講義は、教本をただ読み進めるだけではなく、豆知識的なことも交えてくださるので覚えやすいですし、時には身体を張って酒米の精米方法を体現したり(面白かったので笑いたいところ、先生は真剣にやっていたのでガマンしましたが)、盛りだくさんの講義でした。
酒米を見たのも、先生が授業にお持ちくださった時が初めてでした。酒米のおにぎりを食べられるお店を教えていただいたり、先生のおかげで日本酒を純粋に楽しみながら学べたなと思っています。
また、質問にも懇切丁寧に答えてくださいます。先生によっては、質問に応じてもらえなかったり、分からないと言われて終わってしまうところ、お忙しくてもきちんとご自身で調べて教えてくださる、とても誠実で頼りになる先生です。
SAKE DIPLOMA資格取得後
試験に無事に合格することができましたが、私は仕事で活用できるわけではなく、何のために資格を取るの?と言われたこともあります。
でも、本当にその勉強をしっかりやりたいなら、資格を取るということは決して無駄にはならないと思います。
とある酒蔵に行く機会がありました。コロナ禍で見学は中止となっていましたが、日本酒の勉強をしてSAKE DIPLOMAを取得したので、ぜひ見学させていただきたいと伝えたところ、特別に社長が直々に案内をしてくださるという嬉しいご配慮をいただきました。日本酒を学んでいる人達にインフルエンサーとなっていただき、我が社の日本酒を広めてほしいとの思いからだったと聞き、嬉しいと同時に身が引き締まる思いがしました。
たとえ微力でもお役に立てるかもしれない。資格を取って良かったと思えた瞬間でした。
勉強をつづける楽しさ
試験に合格したとはいえ、まだまだ知らないことだらけで学ぶことは沢山あります。いつか唎酒師の資格も取りたいと思っており、並里先生のテイスティング講座を受けたり、日本酒検定を受けたり、無理なく楽しく勉強を続けています。
勉強だけでは辛くなりますが、並里先生は合同クラス会や、フレンチやイタリアンと日本酒のコラボディナーなど、イベントも盛りだくさんで楽しませてくださいます。最近私が感動したのは、クラフトサケというジャンルを学べたことです。視野も世界もどんどん広げてもらえて、とてもありがたいです。
また、クラスの仲間とは現在も日本酒のイベントに行ったり、日本酒会をしたり、一緒に勉強したからこそのややマニアックな会話も交えつつ楽しんでいます。
私のおすすめ
私のおすすめは、スパークリングです。
日本酒から遠ざかっていた時に、奈良を何度か訪れる機会があり、今西清兵衛商店さんの、春鹿「ときめき」の飲みやすさにハマりました。ホームパーティーにたくさん持ち込み、美味しいと喜んでもらえて嬉しかったです。
また、旅のお土産に一つずつ手に入れた桜と鹿のガラスの酒器も気に入っています。
最近では山梨銘醸さんの七賢スパークリングを色々味わっています。ワイン仲間との会で持ち込むこともあり、ワインしか飲まないメンバーにも好評です。日本酒をじわじわと浸透させたいです!
人それぞれ、仕事や家事が忙しくて勉強する時間が取れない時期があると思います。そういう時は決して無理することはないと思います。
何か学びたいと思った時、もし日本酒が頭に少しでも浮かんだら、是非チャレンジして達成感を味わっていただきたいと思います。想像以上に楽しく充実した日々が送れることうけあいです。
コメント
さすが絵美ちゃん!
ワインエキスパート、日本酒、WSETなど、常にいろんな勉強を続けている好奇心旺盛な姿勢、尊敬します〜。
これからもよろしくお願いします(^_^)