【10月開催最新版】J.S.A. SAKE検定とは|合格率100%の東京会場で体験付講座

日本ソムリエ協会SAKE検定東京会場2025年10月 J.S.A. SAKE検定

日本ソムリエ協会が認定する日本酒・焼酎の入門資格「J.S.A.SAKE検定」が10月にも開催されますので、ご案内いたします。
一日で一通りの基礎知識を得て、認定バッジと資格カードが交付されますので入門の方には大変オススメです。
※開催日の一か月前には申込締切になってしまいますので、お早目のお申込をお願いいたします。

通常のSAKE検定は座学のみなのですが、私の検定は毎回「体験」がセットになっています✨
「知識」と「体験」をセットにすることでより一層深い学びを楽しんで頂けますよ!

今回のテーマは「チーズペアリング」と「冷酒とお燗」の二つです!
どちらも日本酒ならではの非常に人気の高いテーマです😊✨

2つの日程が用意されていて、それぞれテーマと会場が違いますのでご注意ください。
また、各日程では私のクラスを卒業し、SAKE検定の公認講師となった優秀な方に「サブ講師」としてサポートしていただきますので、はじめての方でも安心してご受講いただけます✨

認定証(左)と認定バッジ(右)

10/8 SAKE検定 日本酒とチーズの相性体験付

日時:2025年10月8日(水)14時20分開始
会場:かじたいずみチーズ教室
住所:東京都渋谷区恵比寿西 2-1-7 ミツワマンション403(恵比寿駅徒歩4分)
テイスティング:日本酒3アイテム、チーズ5アイテム(検定と別途3,800円税込)
定員:16名

かじたいずみチーズ教室

フランスチーズ鑑評騎士(シュヴァリエ・デュ・タストフロマージュ)等、数々の称号をお持ちの有名チーズ講師梶田泉先生が都内最初のチーズ専門教室として開業された教室「かじたいずみチーズ教室」をお借りします。
今回は梶田先生セレクトのチーズを解説付きでご提供頂き、皆様に日本酒とチーズの相性を体験していただきます✨

サブ講師 鍬形佐和さんご紹介

出張で日本各地を回る中で、日本酒が各地の文化に根付き、コミュニケーションツールとして大きな役割を果たしていることを実感して、2022年にSAKE DIPLOMAを取得しました。

お酒とグルメが好きで、J.S.A.認定ワインエキスパート 、C.P.A.認定チーズプロフェッショナル、日本バーベキュー協会認定上級バーベキューインストラクターも保有しています。
奥深いSAKEの世界を一緒に楽しく学んでいきましょう!

10/11 SAKE検定 冷酒とお燗体験付

日時:2025年10月11日(土)14時20分開始
会場:アカデミー・デュ・ヴァン青山校
住所:東京都渋谷区神宮前5丁目53−67 コスモス青山ガーデンフロア B2F(表参道駅徒歩5分)
テイスティング:日本酒3アイテム、焼酎1アイテム(検定と別途2,500円税込)
定員:12名

アカデミー・デュ・ヴァン青山校

アカデミー・デュ・ヴァンはパリ発祥の国内No.1ワインスクールで、近年は日本酒講座に力を入れています。最高の環境でテイスティング体験をしていただくことが出来ます。

今回はワイングラスで味わう冷酒と、和の酒器で味わうお燗の体験、そしてその美味しい味わい方をお伝えいたします✨

サブ講師 新井絵美子さんご紹介


4年前にSAKE DIPLOMAに合格し、今年再びSAKE DIPLOMA試験対策講座で学び直し、酒造りの素晴らしさを改めて実感いたしました。
今回SAKE検定を受けられる方々が、日本酒や焼酎をもっと学びたいと思っていただけるようお手伝いができれば大変嬉しいです。

Q&A①:SAKE検定は難しいですか?難易度や合格率は?

SAKE検定はあくまで入門の資格なので難易度は決して高くなく、日本酒や焼酎を全く知らない方でも心配はいりません✨
誰でもバッチリ理解できるように講義やオリジナル資料に工夫を凝らしてあります。
理解度確認のための試験はありますが、少なくとも私のクラスではこれまでの合格率は100%です!

プロの講師の講義に加えてサブ講師のフォローまである会場は他にはほとんどないかと思いますので、心配な方ほど私のクラスにご参加いただければと思います。

Q&A②:その後のステップアップにオススメの日本酒資格は?

SAKE検定で日本酒入門知識を得た後は、同じ日本ソムリエ協会が認定するより上位の資格「J.S.A. SAKE DIPLOMA」の受験をご検討いただければと思います。
この試験は合格率が40%前後の難易度の高いものですが、合格すればJ.S.A SAKE検定の公認講師として講座を開講することが出来ます。
実際に私のクラスの卒業生もSAKE検定を開催しています。

このSAKE DIPLOMA試験に合格すると、日本酒業界・焼酎業界でもプロ相当の評価を得ることが出来ますので、是非挑戦してみてください✨

Q&A③:日本酒資格の学習方法は?

SAKE検定は試験と講座が同じ日にありますので、一日完結で学習が完結しますが、上位資格のSAKE DIPLOMA試験は一般的に3月頃からかけて7月に一次試験(選択式)、10月に二次試験(論述・テイスティング実技)という形で時間をかけて対策していきます。

独学での受験も可能ですが、多くの方はスクールに通って学習していきます。
私はこのSAKE DIPLOMAの受験対策講座もやっていますので、こちらを視野に入れている方は是非、入門の「SAKE検定」から私のクラスにご参加いただきたいです。
その方にあった学習方法も丁寧にお伝えしていきますよ^^
SAKE DIPLOMA合格体験記はこちら

入門からいきなり上位資格挑戦が心配な方に向けて、初級の「基礎速習講座」も毎年2~3月頃に行っていますので、初心者の方もスムーズにステップアップ出来ます✨
よくプロじゃないと難しい?と言われますが、挑戦する時点で初心者であっても全く問題ありません😊

いずれにしても、最初のステップとして「J.S.A SAKE検定」は大変オススメです✨
とっても楽しいので、是非一緒に一歩を踏み出しましょう!

日本ソムリエ協会SAKE検定東京会場2025年10月

コメント

タイトルとURLをコピーしました